BLOG

SHIFTの日常

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 2学期期末テスト予想範囲を考えてみました。

2学期期末テスト予想範囲を考えてみました。

令和5年度2学期期末テスト予想範囲を考えてみました!学校の進捗度により多少の誤差があるかと思いますので、参考までに宜しくお願い致します。各学年のテスト予想範囲は下記に添付しております☺️

中学1年生の方にとっては、これまでやってきたテストの中で全体的に広範囲となります!テストまであと1ヶ月くらいあるかもしれませんが、早め早めに勉強をしておきましょう❗️また、テストの日に提出になるワーク類なども早め早めから始めておくのも大事です🤔
テスト1週間前に終わっていたら残り1週間復習に回せる時間もできますので、ゆとりあるテスト対策を目指していきましょう😊

中学2年生の方も2学期期末テストの範囲は広くなりますね💦特に理科に関しては体のつくりと電気の内容になりますので、暗記が多いです😅私も時間を見つけて理科の勉強をしていますが、ほんと大変です💦早め早めからの勉強をしていきましょう!
数学も一次関数の後半ととうとう図形に入ります!図形の証明も範囲に入りそうです🤔問題や解き方に慣れることが重要ですので塾でも早い段階から始めていきます!
このように、範囲が広く2年生の方にとっては1番点数が落ち込みやすいテストになりやすいので、ワーク類など早めに終わらせて少しでも余裕を持って勉強していきましょう!

中学3年生の方にとって2学期期末テストは、入試にかなり影響するテストになります。(内申の判定に)そして内容も全体的今までの復習も混ぜてくるために難しいです😂また、静岡県では11月30日に第2回学力調査も控えていますので、それも踏まえるとテスト内容に今までのまとめも含まれているいるので2つの試験対策をしなくてはいけなくなります。

考えるだけで嫌になってしまいますね😅
ただ、そんな話をしてもテストからは逃げられませんので前向きにいきましょう!
数学は二次関数と相似の図形が主な範囲となります。特に相似の図形は証明も含まれますので、回数を重ねて慣れていきましょう!塾ではゆっくり解説していきます😀
英語は、関係代名詞、現在、過去分詞となります。学校ワークなどで語順を覚えて、併せて単語や本文内容を理解していきましょう。
理科、社会は、今までやってきた内容をまとめとして出題する傾向があります。学力調査のことを踏まえ、自宅学習用にあるワークをやって思い出していきましょう!shiftでも復習が出来るようにしていきます😊
このように、やることが多くなる2学期期末テストですが、とにかく大事なことは早め早めに対策をしていくことです!
入試に向けた第二回戦だと私は毎年思います😀気持ち的にキツイとこではありますが、私や講師たちと一緒に頑張っていきましょう🫡

塾に通われている生徒さんも10月23日よりテスト対策に入りますので回数無制限授業スタートしますので宜しくお願い致します🫡

また、個別指導塾shiftは秋の生徒募集キャンペーン開催中です!※詳しくは以前の投稿にあげていますのご確認を宜しくお願い致します❗️
10月28日までに初回面談をしていただいた方は、期末テストまでの期間、回数無制限のテスト対策(無料)を受講出来ます!テスト前のお悩み(ワークが終わらない、テスト勉強の仕方に困っている、とにかく点数をあげたい!)が解決できるよう努力いたしますので、お気軽にお問い合わせください☺️お問い合わせは、電話0559676776(日曜除く15時〜22時)、HPのお問い合わせからメールやInstagramのDMからでもご連絡をお待ちしております。

1年間のテストで1番範囲の広くなる期末テスト、頑張っていきましょう💦

また、今回の2学期期末テスト範囲をYouTubeにUPしましたので、こちらからご覧いただけます!もし宜しければ御確認ください😊

関連記事